大学受験英会話文・口語表現問題集

【大学受験英会話文・口語表現問題集】~第15回~「リアルな英語を手に入れろ!大学入試突破のための英会話・口語表現ガイド」

原田英語マン
原田英語マン
【大学受験英会話文・口語表現問題集】は、早稲田・慶応・上智・東京理科大・明治・青山学院・中央・学習院・立教・法政・駒澤・立命館・同志社大学などの難関大学から、日本・東洋・駒澤・専修大学といった中堅私立大学、そして国立大学に頻出の英会話文や口語表現の予想問題や過去問を、1問1答式で大量にインプットしていくコーナーです。”解答・解説”をクリックすると、解答や日本語訳、解説が出てきます!

71. 【青山学院大学(全)2023】

Jill: I heard Dave bought a new apartment.
Julie: I am very happy for him.
Jill: Why don’t you buy an apartment or a house?
Julie: I’m finding it hard to make ends meet at the moment.

[問] When Julie says that she is “finding it hard to make ends meet,” she means that

① she doesn’t want to buy a house or apartment.
② she doesn’t know what she wants to do in the future.
③ it is very difficult to choose the best place to live.
④ she doesn’t have enough money to buy a house or apartment.

解答・解説

解答:④ she doesn’t have enough money to buy a house or apartment.

解説:Julieが「I’m finding it hard to make ends meet」と言っていることは、彼女が現在の生計を立てるのが難しいということを意味しています。したがって、彼女は家やアパートを購入する十分なお金がないと言っているのと同じです。この文脈で適切な選択肢は「④ she doesn’t have enough money to buy a house or apartment.」です。

① she doesn’t want to buy a house or apartment. は彼女の意向や願望に関するものであり、生計を立てることの難しさとは関連がありません。
② she doesn’t know what she wants to do in the future. は、彼女の未来に対する不確実性や計画について述べていますが、「make ends meet」とは関連がありません。
③ it is very difficult to choose the best place to live. は、最適な住居を選ぶのが難しいという意味ですが、この選択肢も「make ends meet」とは直接関連がありません。

日本語訳:

Jill:Daveが新しいアパートを買ったと聞いたけど。
Julie:彼のことをとても喜んでいるわ。
Jill:なぜあなたもアパートや家を買わないの?
Julie:今、やりくりが大変なの。

————————————————–

I’m finding it hard to make ends meet.
「やりくりが大変だ」

⇒「make ends meet」は収入と支出が合わせられない、つまり収入内での生計を立てるのが難しいという意味のイディオムです。日常会話で、特に経済的な困難を経験している時などによく使われます。

<例文>
“I’ve been trying to save money, but with these bills, it’s hard to make ends meet.”(お金を貯めようとしているんだけど、これらの請求書があるとやりくりが難しいんだ。)

 

72.【学習院大学(法・経済)2023】

A:Excuse me. Is that seat (   )?
B:No, no one’s sitting there.

① busy
② given
③ taken
④ used

解答・解説

解答:③ taken.

解説:Aが座席が空いているかどうかを尋ねているのに対し、適切な選択肢は「③ taken」です。これは、「誰かに取られている」または「使用中」の意味になります。したがって、「その席は取られていますか?」は、「その席は誰かが使用していますか?」という意味になり、Bの返答「No, no one’s sitting there.」(いいえ、誰も座っていません)と連続性があります。

① busy は、「忙しい」という意味で、この文脈では適切ではありません。
② given は、「与えられた」という意味で、この文脈では適切ではありません。
④ used は、「使われた」という意味ですが、この文脈では「取られている」を意味する ‘taken’ がより適切です。

日本語訳:

A:すみません、その席、誰か座っていますか?
B:いいえ、誰も座っていません。

————————————————–

taken
「取られている」

⇒「taken」は「take」の過去分詞形で、「取る」、「持つ」、「占有する」などの意味があります。特に「座席が取られている」という文脈では、「座席が誰かによって占有されている、または使用されている」を意味します。

<例文>
“The best seats in the cinema were already taken.”(映画館の最高の席はすでに埋まっていた。)

 

73.【学習院大学(法・経済)2023】

A:What are you doing tonight?
B:(   ).
A:Oh good. Do you want to come to see a movie with me?

① A little
② A lot
③ Not much
④ Something

解答

解答:③ Not much.

解説:この会話では、AさんがBさんに今夜何をしているか尋ねています。適切な回答はBさんが特別な予定がないことを示す「③ Not much.」です。これは、「特に何もしていない」という意味になります。

① A little は、「少し」や「ちょっと」という意味で、この文脈では適切ではありません。
② A lot は、「たくさん」という意味で、特定の予定やアクティビティを指すわけではないため、この文脈では適切ではありません。
④ Something は、「何か」という意味ですが、具体的な予定やアクティビティを指すわけではないため、この文脈では適切ではありません。

日本語訳:

A:今夜何するの?
B:特に何も。
A:そうなんだ。一緒に映画を観に行く?

————————————————–

Not much.
「別に」「特に何も・・・」

⇒「今何してる?」や「何か予定ある?」など、自分の状況を尋ねられたときに、特に何もないと答えるために使われます。また、質問者が提案や依頼をしたいときに、自分が利用可能であることを示すためにも使われます。

<例文>
A: “What are you doing this weekend?”
B: “Not much. Why, what’s up?”
(A: “週末何するの?”B: “別に。どした?”)

 

74.【学習院大学(法・経済)2023】

A:Do you think I could borrow your textbook for a moment?
B:I’m really sorry, but I’m using it right now.
A:It doesn’t (   ). I’ll ask someone else.

① concern
② matter
③ trouble
④ worry

解答・解説

解答:② matter

解説:この会話の中で、Aは教科書を一瞬借りることができるか尋ねています。Bは現在使用中であるため、それを借りることができないと応えています。Aがその後に続けて言う言葉「It doesn’t ( ).」は、Bの答えに対して特に気にしていない、つまりBの答えに対して問題視していないという意味を持っています。その文脈で最も適切な選択肢は「② matter」で、「それは問題ではない」という意味になります。

① concern は「関係する」「心配させる」という意味で、この文脈では適切ではありません。
③ trouble は「困難」「面倒」という意味で、この文脈では適切ではありません。
④ worry は「心配する」という意味で、この文脈では適切ではありません。

日本語訳:

A:ちょっとだけ教科書を借りることはできるかな?
B:本当に申し訳ないんだけど、今使っているんだ。
A:気にしないで。他の人に頼むよ。

————————————————–

It doesn’t matter.
「問題ないよ」「気にしないで」

⇒何かの状況や事実に対して、それが特に問題ではない、または気にしていないと感じる時に使います。日常会話ではよく使用される表現であり、相手に気を使わせないためや、気にしていないことを伝える際に便利です。

<例文>
A:”I’m sorry I spilled the tea.”
B:”It doesn’t matter. I’ll clean it up.”(「お茶をこぼしてごめんなさい。」「問題ないよ。掃除するから。」)

 

75.【学習院大学(文・理)2023】

A:Hi, do you know what time the meeting will start today?
B:Haven’t you heard? The meeting was called off at the (   ).

① last hour
② last minute
③ last time
④ last week

解答・解説

解答:② last minute

解説:Aは今日の会議の開始時間について尋ねていますが、Bは会議が直前に中止になったと伝えています。この文脈で最も適切な選択肢は「② last minute」です。これは「直前に」という意味になります。

① last hour は、「最後の1時間」という意味で、この文脈では会議が中止になった具体的なタイミングとして不適切です。
③ last time は、「前回」という意味で、今回の会議の中止とは関係がありません。
④ last week は、「先週」という意味で、会議が「直前に」中止されたという文脈には合わない選択肢です。

日本語訳:

A:今日の会議が何時に始まるか知っていますか?
B:聞いていませんでしたか?会議は直前に中止になりましたよ。

————————————————–

last minute
「直前」

⇒何かが始まる直前や行われる直前に何かが変更されたり、決定されたりすることを指して使われるフレーズです。特に、急な変更や決定を指す場合によく使われます。

<例文>
“I made a last-minute decision to go on the trip.”(旅行に行くことを直前に決めました。)

関連記事