
【Territorial concession】
The term territorial concession has recently resurfaced in global headlines, especially in the context of the ongoing war in Ukraine. Russia has pushed for Ukraine to make major territorial concessions, including giving up control of Donetsk, Luhansk, Zaporizhzhia, and Kherson. Analysts warn that agreeing to such concessions would not only alter borders but also set a precedent that military aggression can be rewarded through land acquisition.
「territorial concession(領土譲歩)」という言葉が、ウクライナ戦争の文脈で再び国際ニュースに登場している。ロシアはウクライナに対し、ドネツク、ルハンシク、ザポリージャ、ヘルソンの放棄を含む大規模な領土譲歩を迫っている。専門家は、こうした譲歩は国境線を変えるだけでなく、軍事侵略が領土獲得で報われるという危険な前例を作ると警告している。
【出典】2025年3月12日 Kyiv Independent Temporary ceasefire or redrawing borders: What ‘territorial concessions’ mean to Russia, Ukraine, and the US | Kyiv Independent
<<territorial concessionとは?>>
⇒ 「領土譲歩」「領土割譲」
国家が交渉や和平のために、自国の領土を相手国に譲ること。しばしば強制的または不平等な力関係のもとで行われる。
<<territorial concessionを使った例文チェック>>
★ Russia demanded major territorial concessions from Ukraine in exchange for a ceasefire.
「ロシアは停戦の見返りとしてウクライナに大規模な領土譲歩を要求した。」
★ Many Ukrainians oppose any territorial concession, arguing it would legitimize aggression.
「多くのウクライナ人は、いかなる領土譲歩にも反対しており、それが侵略を正当化すると主張している。」
<territorial concessionの類語と使い分け>
★ land swap : 「土地交換」。双方の合意による土地のやり取り。
★ territorial compromise : 「領土妥協」。一部を譲って合意に達する場合。
★ cession : 「割譲」。歴史的文脈でよく使われ、植民地時代の租界などに関連。
★ annexation : 「併合」。武力や政治的圧力によって他国領土を自国に組み入れる行為。

<<単語深堀りコラム>>
territorial concessionは、現代の国際政治だけでなく、歴史的文脈でも重要なキーワードです。
・19~20世紀の中国では、外国列強が「租界(foreign concessions)」を設け、都市の一部を事実上支配しました。これも一種のterritorial concession。
・現代では特にウクライナ戦争の停戦交渉や中東紛争などで、領土の譲歩が議題に上るたびにこの表現が登場します。
和平交渉の一環として語られることもありますが、多くの場合、譲歩を迫られる側にとっては主権の喪失や国民感情の反発を招くセンシティブな言葉です。
したがってterritorial concessionは単なる「土地を譲る」ではなく、国際政治の力学や歴史的背景を含んだ非常に重い表現なのです。