1日5分英文&多読!【音声つき】

【1日5分英文多読&速読】<48>”Gen Z and the Problem of Worthless Degrees” ~大学入試英語頻出トピックを問題&音声つきで読もう!~

原田英語マン
原田英語マン
このコーナーでは、1日1本皆さんに役立つトピックを扱った英文(200words~程度)を英文・問題・解答解説・重要単語&音声付きでアップしていきます。速読用に、多読用に、そして何よりも大学入試に出るトピックなので、入試対策に役立ててください!!1日1本更新します!時間にして3~5分で気軽に学習できます!毎日英文を読む習慣をつけちゃいましょう!

【WPMの測定手順】

読む前に設問を確認する

時計(ストップウォッチ)を見ながら、英文を最初から最後まで読み、かかった秒数を記録する

設問に解答する

答え合わせをして正解数を確認する

以下の計算式でWPMを算出する

WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 × 正解数 ÷ 設問数

※読んだ内容の理解を測定せずただ英文を読むスピードをチェックしたい場合は、WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 まででOK。

Gen Z and the Problem of Worthless Degrees

In recent years, more than four million young people in the United States, often called Generation Z, have become NEET. NEET means “Not in Education, Employment, or Training.” This group is growing, and many experts say one reason is the problem of “worthless degrees.” These are college degrees that do not help students find stable jobs.

Many Gen Z students were told that going to college would lead to success. They borrowed money and worked hard to graduate. However, some degrees in subjects like art or humanities are not connected to real job markets. As a result, many students graduate with heavy debt but without useful skills for employment.

In countries like Canada, the problem is also clear. The government has billions of dollars in unpaid student loans, while about 11.5% of young people are NEET. Critics say universities are giving “false promises,” and that society should not push every student into higher education.

Some writers, like Peter Hitchens, say that students should consider learning trades, such as plumbing or electrical work. These jobs can be well paid and give more stability than many office jobs. Skilled trades are becoming more respected because they provide real value to society.

Experts believe the future of work will be different for Gen Z. Instead of only focusing on university, young people may need to look at many paths: skills training, online learning, and flexible careers. Education must adapt, or many more will lose trust in the system.

(Word count: 253)

☆Answer the questions☆ (2×4=8)

(1) What does NEET mean in the text?
a) Not in Europe or Education Training
b) Not in Education, Employment, or Training
c) New Education for Employment Training
d) National Education Employment Test

(2) Why are some degrees called “worthless”?
a) They are too expensive
b) They do not lead to stable jobs
c) They are too easy to get
d) They are only for online learning

(3) What percentage of young people in Canada are NEET?
a) 5%
b) 11.5%
c) 20%
d) 40%

(4) According to the text, what is one benefit of trade jobs?
a) They are short-term only
b) They are respected but low-paid
c) They are stable and well paid
d) They do not require training


【Answer】

(1) b) Not in Education, Employment, or Training
解説:NEETの定義そのままです。

(2) b) They do not lead to stable jobs
解説:芸術や人文学の学位が安定した仕事につながらないと述べられています。

(3) b) 11.5%
解説:カナダの若者の11.5%がNEETと記されています。

(4) c) They are stable and well paid
解説:技能職は安定した収入があり、社会に役立つと説明されています。

【入試超絶頻出単語】

□ NEET(ニート)
□ degree(学位)
□ debt(借金)
□ humanities(人文学)
□ critic(批評家)
□ false promise(偽りの約束)
□ plumbing(配管工事)
□ electrical work(電気工事)
□ stability(安定)
□ skilled trade(技能職)
□ adapt(適応する)

【全訳】

近年、米国で400万人以上の若者、いわゆるZ世代がNEETになっています。NEETとは「教育・就業・訓練のいずれにも属さない」という意味です。このグループは拡大しており、その理由の一つが「無価値な学位」の問題だと専門家は言います。

多くのZ世代は大学進学が成功につながると信じていました。借金をして懸命に卒業しましたが、芸術や人文学などの学位は就職市場と結びついていないことがあります。その結果、多くの学生が大きな借金を抱えて卒業しながら、就職に役立つスキルを得られませんでした。

カナダでも問題は明らかです。政府は数十億ドルの未払い学生ローンを抱え、若者の約11.5%がNEETです。批評家は「大学は偽りの約束を与えている」と批判し、全員を大学に進ませるべきではないと指摘します。

作家のピーター・ヒッチェンズなどは、配管工や電気工事などの職業を学ぶべきだと述べています。これらの仕事は高収入で安定しており、多くのオフィスワークよりも生活の安定を与えてくれます。技能職は社会に価値を与えるため、より尊敬されつつあります。

専門家は、Z世代の未来の働き方は大学だけに頼らないだろうと考えています。技能訓練、オンライン学習、柔軟なキャリアなど、さまざまな道を探る必要があります。教育が適応しなければ、多くの若者が制度への信頼を失うでしょう。

関連記事