
早慶レベルの英語長文では、市販の単語帳ではカバーしきれない超ハイレベルな単語(=捨て単語)に遭遇することがあります。しかし、多くの受験生が知らない単語は、知らなくても合否に影響しないか、あるいは文脈から意味を推測できるように作られています。この単語帳の目的は、単語を100個丸暗記することではありません。未知の単語に出会ったときに、冷静に意味を推測する「裏読みテクニック」を習得し、あなたの語彙力を「推測力」で拡張することにあります。
知らない単語を解き明かす「5つの裏読みテク」
まずは、単語の意味を推測するための基本的な武器を身につけましょう。これらのテクニックを組み合わせることで、多くの「捨て単語」は「推測可能単語」に変わります。
テクニック1:パーツに分解せよ!【接頭辞・接尾辞】
単語は多くの場合、接頭辞(先頭のパーツ)、語根(中心のパーツ)、接尾辞(末尾のパーツ)から成り立っています。特に「方向」「否定」「程度」などを表す接頭辞は、単語のニュアンスを掴む上で絶大な効果を発揮します。
- 例: exonerate → ex- (外へ) + oner (荷、負担) + -ate (動詞化) → 「負担の外へ出す」→ 無罪にする、免除する
テクニック2:語源でイメージを掴め!【語根】
語根は単語の中心的な意味を担っています。同じ語根を持つ単語は、似たようなイメージを共有していることが多いです。ギリシャ語やラテン語由来の語根を知っていると、語彙が爆発的に増えます。
- 例: gregarious → 語根 greg は「群れ (flock)」を意味する。→ 「群れを好む」→ 社交的な
テクニック3:文脈は最大のヒント!【論理と具体例】
長文読解の基本ですが、単語推測においても最強のテクニックです。特に、「A, in other words, B (言い換え)」「A, such as B, C (具体例)」「A, but B (逆接)」といった論理マーカーの前後に注目すれば、未知の単語の意味が浮かび上がってきます。
- 例: The politician’s speech was full of bombastic phrases, such as “the greatest miracle in history” and “an unprecedented triumph.” → 「歴史上最大の奇跡」「前例のない大勝利」のようなフレーズ → bombastic は「大げさな、誇張した」といった意味だと推測できます。
テクニック4:敵か味方か?【プラス・マイナスのニュアンス】
文章全体のトーン(筆者が対象を賞賛しているのか、批判しているのか)から、単語が持つニュアンス(ポジティブかネガティブか)を判断します。選択肢問題では、ニュアンスが分かっているだけで正解を選べることも少なくありません。
- 例: His nefarious activities were finally exposed by the journalist. → 文脈から「彼の活動」が「暴露された」とあるので、ネガティブな意味だと分かります。→ nefarious は「極悪な、非道な」という意味です。
テクニック5:言い換えを探せ!【同義語・対義語】
文中やパラグラフ内で、同じ内容が別の言葉で繰り返されていることがあります。また、”not A but B” のように対義語が示されている場合も大きなヒントになります。
- 例: He was not a gregarious person; on the contrary, he was quite taciturn. → 「gregarious (社交的) ではない」とあり、逆の性格だと示唆されています。→ taciturn は「無口な、寡黙な」という意味だと推測できます。
実践!早慶上智レベルの”推測単語”100
単語 | 意味 | 裏読みテクニック解説 |
---|---|---|
1 ubiquitous |
至る所に存在する、遍在する | 文脈
“In modern society, smartphones have become ubiquitous.” (現代社会では、スマホは〇〇になった) → 「どこにでもある」と推測
|
2 exacerbate |
悪化させる | 接頭辞
ex- (外へ、強調) + acerb (厳しい) → 「さらに厳しくする」イメージ。ネガティブな状況で使用
|
3 ephemeral |
束の間の、短命の | 文脈語源
“The beauty of cherry blossoms is ephemeral.” → 「はかない」と推測。ギリシャ語の「1日しか生きられない虫」が語源
|
4 clandestine |
秘密の、内密の | ニュアンス
スパイ映画や政治スキャンダルなど、「隠された」文脈で使用。”a clandestine meeting” (秘密の会合)
|
5 ameliorate |
改善する、改良する | 対義語
exacerbate (悪化させる) の対義語。ポジティブな文脈で「状況を良くする」意味
|
6 anachronism |
時代錯誤 | パーツ分解
ana- (反対) + chron (時) → 「時に反するもの」。時代劇にスマホが出てくるようなイメージ
|
7 auspicious |
吉兆の、縁起の良い | ニュアンス語源
ポジティブな意味。au- (鳥) + spec (見る) が語源。古代ローマの鳥占いで「良い兆候」を意味
|
8 belligerent |
好戦的な | 語根
bell は「戦争 (war)」を意味する語根 (例: rebel 反乱) → 「戦争をしたがる」イメージ
|
9 conundrum |
難問、なぞなぞ | 文脈
“How to solve this environmental problem is a real conundrum.” → 「難しい問題」だと推測
|
10 denigrate |
中傷する、見くびる | パーツ分解
de- (下に) + nigr (黒) → 「黒く塗りつぶす」→ 人の評判を「汚す」→ 中傷する
|
11 egregious |
目に余る、ひどい | パーツ分解
e- (ex-, 外へ) + greg (群れ) → 「群れから外れるほど」→ (悪い意味で) 目立つ
|
12 fastidious |
潔癖な、好みがうるさい | ニュアンス
細かい点にまで異常にこだわる、という少しネガティブなニュアンス。”a fastidious cleaner”
|
13 garrulous |
おしゃべりな | 対義語
taciturn (無口な) の対義語。-ousで終わる形容詞
|
14 iconoclast |
因習打破主義者 | パーツ分解
icon (偶像) + clast (壊す人) → 「偶像を破壊する人」。古い権威や伝統を打ち破る人
|
15 juxtapose |
並置する、並べて対比する | 文脈
“The artist juxtaposes light and shadow to create a dramatic effect.” → 「並べて置く」と推測
|
16 abate |
和らぐ、弱まる | パーツ分解
a- (away) + bat (beat) → 打ちのめして去らせる
|
17 aberration |
常軌を逸すること | パーツ分解
ab- (離れて) + err (誤り) → 道から外れること
|
18 abhor |
ひどく嫌う | パーツ分解
ab- (離れて) + hor (震える) → 震えるほど嫌
|
19 acquiesce |
黙認する | パーツ分解
ac- (~へ) + qui (静か) → 静かに従う
|
20 alacrity |
敏速、熱意 | ニュアンス
ポジティブなニュアンス。「喜んで素早く」行動する様子
|
21 anomaly |
例外、変則 | パーツ分解
a- (否定) + nomaly (normal) → 普通でないこと
|
22 arcane |
難解な、秘密の | 同義語
“secret” や “mysterious” に近いニュアンス
|
23 assuage |
和らげる、静める | 同義語
“soothe” や “relieve” に近いポジティブな意味
|
24 audacious |
大胆不敵な | 同義語
“bold” や “daring” と同義。時に「無謀な」というニュアンスも
|
25 banal |
陳腐な、ありふれた | ニュアンス
ネガティブなニュアンス。”boring” や “cliché” に近い
|
26 benevolent |
慈悲深い | パーツ分解
bene- (良い) + vol (意志) → 良い意志
|
27 bolster |
強化する、支持する | 同義語
“support” や “strengthen” と同義
|
28 burgeon |
急成長する、芽を出す | イメージ
植物が芽吹くイメージ
|
29 cacophony |
不協和音 | パーツ分解
caco- (悪い) + phon (音) → 悪い音
|
30 capricious |
気まぐれな | ニュアンス
予測不可能な変化を表す
|
31 castigate |
厳しく非難する、罰する | 同義語
ネガティブ。”punish” や “criticize severely”
|
32 caustic |
腐食性の、痛烈な | ニュアンス
化学的な意味と、批判などが「辛辣な」意味の両方
|
33 censure |
非難 | 同義語
“blame” や “condemnation” と同義の硬い言葉
|
34 chicanery |
ごまかし、策略 | ニュアンス
ネガティブ。「ずる賢い」イメージ
|
35 cogent |
説得力のある | 同義語
ポジティブ。”convincing” や “persuasive”
|
36 corroborate |
確証する | パーツ分解
cor- (共に) + robor (力) → 共に強くする
|
37 credulous |
信じやすい | 同義語
“gullible” と同義。だまされやすいニュアンス
|
38 culpable |
とがめられるべき | 語根
culp (罪) → 罪があるべき
|
39 dearth |
不足、欠乏 | 同義語
“scarcity” や “lack” と同義
|
40 debacle |
大失敗、崩壊 | 同義語
ネガティブ。”complete failure”
|
41 deleterious |
有害な | 同義語
ネガティブ。”harmful” や “damaging”
|
42 demagogue |
扇動政治家 | ニュアンス
ネガティブ。民衆の感情を煽る指導者
|
43 deride |
あざける | 同義語
ネガティブ。”mock” や “ridicule”
|
44 didactic |
教訓的な | ニュアンス
“intended to teach” という意味。時に「説教くさい」というニュアンスも
|
45 diffident |
自信がない、内気な | 同義語
“shy” や “not confident”
|
46 dilatory |
遅延させる、のろい | 同義語
“tending to delay”
|
47 disparage |
見くびる、けなす | 同義語
ネガティブ。”belittle”
|
48 dissemble |
(感情などを)隠す、偽る | 同義語
“disguise” や “pretend”
|
49 dogmatic |
独断的な | ニュアンス
ネガティブ。自分の意見を絶対とする態度
|
50 eclectic |
取捨選択する、多様な | イメージ
様々なソースから良いものを取り入れるイメージ
|
51 efficacious |
効果的な | 同義語
“effective” の硬い言葉
|
52 enervate |
力を弱める | パーツ分解
e- (外へ) + nerve (力) → 力を外へ出す
|
53 engender |
生み出す、引き起こす | 同義語
“cause” や “produce”
|
54 enigma |
謎、不可解なもの | 同義語
“mystery” や “puzzle”
|
55 erudite |
博学な | 同義語
ポジティブ。”scholarly” や “learned”
|
56 esoteric |
難解な、秘儀的な | ニュアンス
少数の人しか理解できない知識など
|
57 euphemism |
婉曲表現 | パーツ分解
eu- (良い) + phem (話す) → 良く話すこと (例: die→pass away)
|
58 exculpate |
無罪にする | パーツ分解
ex- (外へ) + culp (罪) → 罪から外へ出す
|
59 exigent |
緊急の、差し迫った | 同義語
“urgent” や “pressing”
|
60 extant |
現存する | 対義語
“existing” (対義語: extinct)
|
61 fallacious |
誤った、当てにならない | 同義語
“false” や “misleading”
|
62 fatuous |
愚かな、無意味な | 同義語
ネガティブ。”silly” や “foolish”
|
63 foment |
助長する、扇動する | ニュアンス
ネガティブ。悪いことを煽るイメージ
|
64 gregarious |
社交的な | 語根
greg (群れ) → 群れを好む
|
65 harangue |
熱弁、長広舌 | ニュアンス
長くて攻撃的なスピーチ。ネガティブなニュアンス
|
66 hegemony |
覇権、指導権 | 文脈
政治や経済における支配力
|
67 iconoclast |
因習打破主義者 | パーツ分解
icon (偶像) + clast (壊す人)
|
68 ignominious |
不名誉な、恥ずべき | 同義語
ネガティブ。”disgraceful”
|
69 impecunious |
貧しい | パーツ分解
im- (否定) + pecu (金銭) → お金がない
|
70 imperious |
横柄な、傲慢な | 同義語
ネガティブ。”arrogant”
|
71 impetuous |
衝動的な、性急な | イメージ
考えずに行動するイメージ
|
72 implacable |
執念深い、和解しがたい | パーツ分解
im- (否定) + plac (なだめる) → なだめられない
|
73 impugn |
非難する、異議を唱える | ニュアンス
人の意見や誠実さなどを攻撃する
|
74 inchoate |
初期の、未完成の | ニュアンス
始まったばかりの状態
|
75 indolent |
怠惰な | 同義語
ネガティブ。”lazy”
|
76 inimical |
敵意のある、有害な | 同義語
ネガティブ。”hostile” や “harmful”
|
77 innocuous |
無害な | パーツ分解
in- (否定) + noc (害) → 害がない
|
78 insipid |
味のない、退屈な | ニュアンス
食べ物にも、話などにも使う
|
79 intransigent |
非妥協的な | パーツ分解
in- (否定) + trans (超える) → 交渉の線を超えない
|
80 inundate |
殺到する、水浸しにする | 同義語
“flood” と同義
|
81 irascible |
短気な、怒りっぽい | 同義語
ネガティブ。”easily angered”
|
82 laconic |
簡潔な、無口な | イメージ
必要最低限の言葉しか使わないイメージ
|
83 laudable |
称賛に値する | 同義語
ポジティブ。”praiseworthy”
|
84 loquacious |
おしゃべりな | 語根
loqu (話す) → 話すことが多い
|
85 lucid |
明快な、分かりやすい | 同義語
“clear” や “easy to understand”
|
86 magnanimous |
寛大な、度量の大きい | パーツ分解
magna- (大きい) + anim (心) → 心が大きい
|
87 malevolent |
悪意のある | パーツ分解
male- (悪い) + vol (意志) → 悪い意志
|
88 maverick |
一匹狼、異端者 | イメージ
集団に属さず独自の道を行く人
|
89 mendacious |
嘘つきの、不誠実な | 同義語
ネガティブ。”lying” や “dishonest”
|
90 mercurial |
気まぐれな、変わりやすい | イメージ
水銀 (mercury) のように素早く変わるイメージ
|
91 obdurate |
頑固な、強情な | 同義語
ネガティブ。”stubborn”
|
92 obsequious |
へつらう、こびる | ニュアンス
ネガティブ。目上の人に媚びへつらう態度
|
93 onerous |
厄介な、骨の折れる | 同義語
“burdensome”
|
94 ostentatious |
見せびらかしの、派手な | ニュアンス
ネガティブ。富や知識をひけらかす態度
|
95 pedantic |
学者ぶった、些事にこだわる | ニュアンス
ネガティブ。知識をひけらかし、細かい規則にうるさい
|
96 perfidy |
裏切り、不誠実 | 同義語
ネガティブ。”treachery”
|
97 perfunctory |
おざなりの、形式的な | イメージ
義務感からやる気なく行うイメージ
|
98 profligate |
放蕩な、浪費する | ニュアンス
ネガティブ。金や資源を無駄遣いする
|
99 quixotic |
非現実的な、空想的な | 語源
ドン・キホーテ (Don Quixote) のように理想を追い求める
|
100 sanctimonious |
独善的な、信心家ぶった | ニュアンス
ネガティブ。道徳家であるかのように振る舞う
|