やさしい英語で多読!【音声つき】

【やさしい英文de多読!】<12> A Fruit for Health and Happiness? ~英文を楽しく&音声つきで読もう!~

原田英語マン
原田英語マン
このコーナーは、やさしい英文(CEFR-A2レベル~)で楽しく飽きずに多読できる仕掛けになっています。英語をたくさん読むことは、大学入試はもちろん、英語力アップに欠かせません。特に大学入学共通テストでは長文が多く出題され、速く正確に読む力が重要になります。そこで、1日3~5分で読める英語コンテンツを配信します!学校の行き帰りの短時間で、無理なく英語に触れられます。音声付きなのでリスニング力も鍛えられますよ。内容は、楽しい話題から大学入試によく出るテーマまで幅広くカバー。興味を持ちやすく、自然と英語に慣れていける仕組みです。毎日の積み重ねで、読むスピードも理解力もアップ!気軽に続けて、英語の力を伸ばしましょう!!

Bananas: A Fruit for Health and Happiness

Bananas are one of the most popular fruits in the world. They are easy to eat, sweet, and full of good nutrients. People have used bananas for health for hundreds of years. In traditional medicine, green bananas were used for stomach problems, and ripe bananas were used for ulcers and constipation.

Modern science also shows that bananas are very healthy. They are an important part of the “BRAT diet” (Bananas, Rice, Applesauce, Toast), which helps people with stomach troubles like diarrhea or nausea. Bananas are gentle on the stomach and give quick energy.

Bananas are rich in potassium, which helps control blood pressure and keeps the heart healthy. They also contain magnesium, which supports the nerves and muscles, and reduces stress. Another important nutrient is vitamin B6, which helps the body make serotonin and dopamine. These brain chemicals improve mood and sleep. That is why eating a banana can sometimes make you feel happier.

Green bananas are high in resistant starch, which feeds good bacteria in the gut. Ripe bananas have more pectin, a fiber that helps digestion and gives a feeling of fullness. Overripe bananas are very sweet and perfect for baking cakes or banana bread.

Bananas are cheap, delicious, and very healthy. They are a perfect snack for children and adults. Next time you need quick energy or a better mood, try eating a banana!

<音読用音声> 


<Important Words>

★ nutrient : something in food that helps health

★ stomach : the part of the body that digests food

★ potassium : a mineral that helps the heart and blood pressure

★ magnesium : a mineral that supports nerves and muscles

★ serotonin : a brain chemical that makes you feel calm

★ dopamine : a brain chemical that brings pleasure and motivation

★ fiber : part of plants that helps digestion

★ bacteria : tiny living things, some good, some bad

<日本語訳> バナナ:健康と幸せのためのフルーツ

バナナは世界で最も人気のある果物のひとつです。食べやすく、甘く、栄養がたっぷりです。人々は何百年も前から健康のためにバナナを利用してきました。伝統医学では、青いバナナは胃の問題に、熟したバナナは潰瘍や便秘に使われてきました。

現代の科学でも、バナナはとても健康によいことがわかっています。バナナは「BRATダイエット」(バナナ、米、アップルソース、トースト)の大切な一部で、下痢や吐き気などのお腹の不調を和らげます。バナナは胃にやさしく、すぐにエネルギーを与えてくれます。

バナナにはカリウムが豊富で、血圧をコントロールし心臓を健康に保ちます。さらにマグネシウムは神経や筋肉を助け、ストレスを減らします。重要な栄養素であるビタミンB6は、体がセロトニンやドーパミンを作るのを助けます。これらの脳の化学物質は気分や睡眠をよくします。だから、バナナを食べると気持ちが明るくなることがあります。

青いバナナにはレジスタントスターチが多く、腸の善玉菌を育てます。熟したバナナにはペクチンが多く、消化を助け、満腹感を与えます。さらに、完熟したバナナはとても甘く、ケーキやバナナブレッドにぴったりです。

バナナは安くて、美味しくて、健康的です。子どもにも大人にも完璧なおやつです。すぐに元気がほしい時や気分をよくしたい時は、ぜひバナナを食べてみましょう!

【原田英語コラム】バナナはベリーだった!?フルーツ常識をひっくり返す驚きの真実!

バナナと聞くと、「南国の果物」「木になるフルーツ」というイメージが強いですよね。でも実はこれ、どちらも半分正解で半分間違いなんです!

まず驚きなのが、植物学的にバナナは「ベリー」に分類されるということ。逆に、私たちがベリーだと思っているイチゴやラズベリー、ブラックベリーは、実はベリーではないんです。なんだか頭が混乱してきますよね。

さらに、バナナの木と思われているあの大きな植物、実は「木」ではなく、世界最大級の草本植物。つまり「巨大な草」なんです。だから「木に実るフルーツ」という常識は大きな勘違いだったわけです。

面白いのは、バナナの房のことを「手(hand)」と呼び、1本1本のバナナを「指(finger)」と呼ぶこと。世界中で毎年1000億本以上の“指”が食べられていると思うと、想像するだけでワクワクします。

しかもバナナの皮も調理すれば食べられるんです。インドや東南アジアでは、皮をカレーや炒め物に使う文化があるんですよ。

「バナナ=ベリー」「木じゃなく草」「皮も食べられる」──こうした意外な事実を知ると、普段食べている1本のバナナがちょっと特別に感じられますよね。