1日5分英文&多読!【音声つき】

【1日5分英文多読&速読】<54> A Once-in-a-Lifetime Green Comet: Lemon Comet Approaches Earth ~大学入試英語頻出トピックを問題&音声つきで読もう!~

原田英語マン
原田英語マン
今回のテーマは「一生に一度の彗星」です。2025年10月、緑色に輝く「レモン彗星」が地球に接近します。流星群やオーロラとの共演も期待できる、天文ファン必見のトピックです。なぜこの彗星が「once-in-a-lifetime(一生に一度)」と呼ばれるのかに注目して読みましょう!

【WPMの測定手順】

読む前に設問を確認する

時計(ストップウォッチ)を見ながら、英文を最初から最後まで読み、かかった秒数を記録する

設問に解答する

答え合わせをして正解数を確認する

以下の計算式でWPMを算出する

WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 × 正解数 ÷ 設問数

※理解度を測らず速さだけ確認するなら、最後の「× 正解数 ÷ 設問数」は不要です。

A Once-in-a-Lifetime Green Comet: Lemon Comet Approaches Earth

In October 2025, sky watchers will have the rare chance to see the Lemon Comet (C/2025 A6). This comet shines green and has been getting brighter than scientists expected. In dark skies without city lights, it may even be visible with the naked eye, which makes it very exciting for both amateur and professional astronomers.

The comet was discovered on January 3, 2025, at the Mount Lemmon Observatory in Arizona. At first, it was thought to be an asteroid, but later it was confirmed as a comet. The last time it entered the inner solar system was about 1,396 years ago, in the 7th century. According to experts, it will not return until the year 3421. That is why it is called a “once-in-a-lifetime” comet—no one alive today will ever see it again after this year.

In mid-October, the Lemon Comet will move close to the Big Dipper in the northern sky. Around October 21, it is expected to reach magnitude 4.5, which is bright enough to be seen with binoculars and, under dark skies, even with the eye alone. On the same night, the Orionid Meteor Shower will peak, producing up to 20 meteors per hour. It will also be a new moon, so the sky will be especially dark, making the view clearer.

October is also one of the best seasons for auroras. If geomagnetic activity is strong, people in northern areas may witness a beautiful show of comet, meteors, and auroras all at once. For sky lovers, this may truly be an unforgettable month. (258 words)

☆Answer the questions☆ (2×4=8)

(1) When was the Lemon Comet discovered?
a) 2024
b) 2025
c) The 7th century
d) 3421

(2) Why is it called a “once-in-a-lifetime” comet?
a) Because it appears every year
b) Because it shines green
c) Because it will not return until 3421
d) Because it is very small

(3) What special event happens on October 21, 2025?
a) A full moon
b) The comet reaches its brightest point and the Orionid Meteor Shower peaks
c) The comet disappears forever
d) The aurora is guaranteed

(4) What might people in northern regions see together?
a) A comet, meteors, and auroras
b) Only a comet
c) Only a meteor shower
d) Only the Big Dipper


【Answer】

(1) b) 2025
解説:本文に「discovered on January 3, 2025」とある。

(2) c) Because it will not return until 3421
解説:次回接近は西暦3421年。

(3) b) The comet reaches its brightest point and the Orionid Meteor Shower peaks
解説:10月21日は彗星の最接近+流星群の極大。

(4) a) A comet, meteors, and auroras
解説:北の地域では3つ同時に観測できる可能性がある。

【入試超絶頻出単語】

□ comet(彗星)
□ naked eye(肉眼)
□ astronomer(天文学者)
□ rare(まれな)
□ once-in-a-lifetime(一生に一度の)
□ magnitude(等級・明るさ)
□ meteor shower(流星群)
□ aurora(オーロラ)
□ visible(見える)
□ unforgettable(忘れられない)

【全訳】

2025年10月、人々は「レモン彗星(C/2025 A6)」という特別な天体を見るチャンスを得ます。この緑色の彗星は予想以上に明るくなっており、街明かりのない暗い空なら肉眼でも見える可能性があります。

2025年1月3日、アリゾナ州のレモン山天文台で発見されました。当初は小惑星と考えられましたが、その後彗星と確認されました。最後に内太陽系へ接近したのは約1,396年前の7世紀で、次に戻ってくるのは3421年とされています。まさに「一生に一度」の彗星です。

10月中旬には北斗七星に近づき、10月21日頃には最も明るい4.5等級に達する見込みです。この夜は新月で空が暗く、さらにオリオン座流星群が極大を迎え、1時間に最大20個の流れ星が見られる可能性があります。

さらに10月はオーロラの出現率が高い季節です。磁気活動が強まれば、北の地域では「彗星+流星群+オーロラ」が同時に観測できるかもしれません。天文ファンにとって忘れられない月となるでしょう。

【原田英語コラム】彗星×流星群×オーロラ!夢の天体ショー

今回の「レモン彗星」は、ただの天文ニュースにとどまりません。人類が次にこの彗星を見られるのは1400年以上も先。つまり、今を生きる私たちだけの特別なチャンスです。

しかも、流星群と新月、そしてオーロラまで重なる可能性があるなんて、天体ファンにとっては奇跡的な条件。入試英語の頻出表現である「rare」や「once-in-a-lifetime」がそのまま現実になるのです。

さらに、「astronomy(天文学)」や「natural phenomena(自然現象)」といったテーマは大学入試長文でもよく出題されます。単なる星空観察が、受験勉強や英単語学習にも直結するわけです。

夜空を見上げながら、「これは英語でどう表現するのかな?」と考えると、学びがもっと楽しくなりますよ!

【原田英語公式X投稿より】

【1396年ぶりの奇跡】一生に一度の“緑の彗星”レモン彗星が10月21日、地球最接近🌌

「なぜ“レモン”って呼ばれるの? comet の語源は“長い髪の毛”って本当?」
「そんなに珍しいの?望遠鏡なしで見えるの?」

→ 実は今回は【肉眼で観測可能】。しかも奇跡的な条件が重なる。

★ オリオン座流星群の極大日と同時
★ 新月で観測条件MAX
★ 緑色の尾を引く光の旅人
★ 次回出現は西暦3421年(=人類は二度と見られない)

【豆知識①:なぜ“レモン彗星”?】
「レモン」とは果物ではなく、米アリゾナ州のマウント・レモン天文台(Mount Lemmon Observatory)で発見されたことに由来。天文学の世界では、発見地や発見者の名前がそのまま comet 名になるのが伝統。つまり「レモン=発見地の山の名前」。

【豆知識②:英語編】
🔹彗星=comet(コメット)
語源はギリシャ語 komētēs=「長い髪の毛」。尾が髪のように見えたことから。

🔹よく使われる表現
★ shooting star=流れ星(大気で燃える塵)※cometとは別物
★ green comet=緑色に輝く彗星
★ once-in-a-lifetime comet=一生に一度の彗星

🔹派生の面白さ
★ comedy(宴・歌・群衆の集い)と comet は語源的に遠い親戚
★ 両者には「人を集める輝き」という共通点が隠されている

「1396年ぶり × 流星群 × 新月 × オーロラの可能性」
→ これ以上の宇宙イベントは、私たちの人生で二度と訪れない。

10月18〜25日、夜空を見上げよ。
★ 世界が息を呑む“緑の奇跡”を見逃すな。🌠

https://x.com/slangjiten/status/1967176528669864246

関連記事