超絶使える英語フレーズ集

英語圏教養イディオム50選 ― 大学入試・仕事・日常で即戦力になる【語源&例文付き】

英語圏では“常識レベル”で通じるイディオムやフレーズ――。

ネイティブ同士の雑談から新聞・ニュース記事、そしてGMARCHや早慶レベルの大学入試の長文・会話問題まで、あらゆる場面で顔を出す表現ばかりを 50 個 厳選しました。
「dog-ear」や「Achilles’ heel」のようにイメージで覚えやすいものを中心に、語源・豆知識・例文をワンパッケージにしているので、一度読めば忘れにくい構成です。

No. English Term 日本語の意味 Mini 解説 Example Sentence 例文訳
1 adam’s apple のどぼとけ 禁断の実を飲み込んだアダムの喉が語源。 He gulped nervously, and his adam’s apple bobbed up and down. 彼は緊張してごくりと喉を鳴らし、のどぼとけが上下した。
2 dog-ear 本の角を折る 折った角が犬の耳の形。 Please don’t dog-ear the pages; use a bookmark instead. ページを折らずに、しおりを使ってください。
3 Achilles’ heel 致命的な弱点 アキレス唯一の弱点=踵。 Time management is my Achilles’ heel during exams. 試験中の時間配分が私の致命的弱点だ。
4 dark horse 伏兵 情報不足の競走馬から。 She was a dark horse candidate who surprised everyone by winning. 彼女は伏兵候補ながら見事に勝利し皆を驚かせた。
5 black sheep 厄介者 群れで浮く黒い羊の比喩。 He’s the black sheep of the family, always in trouble. 彼はいつも問題を起こす一家の厄介者だ。
6 couch potato ソファでゴロゴロする人 イモのように動かない。 Stop being a couch potato and go for a run. ゴロゴロしてないで、走りに行こう。
7 elbow grease 肉体的努力 ひじの油=力仕事。 This floor needs a lot of elbow grease to shine. この床を光らせるには相当こすらないと。
8 eye-opener 目からウロコ 視野を開く経験。 The lecture on climate change was a real eye-opener. その気候変動の講義は本当に目を開かされた。
9 finger-licking good 絶品の KFC のキャッチコピー。 The fried chicken was finger-licking good. そのフライドチキンは指まで舐めたいほどうまかった。
10 fish out of water 場違いな人 水を失った魚。 I felt like a fish out of water at the fancy party. その高級パーティでは完全に場違いな気分だった。
11 goose bumps 鳥肌 ガチョウの皮に似た肌。 The horror movie gave me goose bumps. そのホラー映画で鳥肌が立った。
12 green thumb 園芸の才 指が緑=植物を育てる名人。 My grandmother has a green thumb—every plant flourishes. 祖母は園芸の達人で、どんな植物もよく育つ。
13 heart-to-heart 腹を割った話 心と心の対話。 We had a heart-to-heart about our future plans. 将来の計画について腹を割って話した。
14 ivory tower 象牙の塔 学者の現実離れを皮肉。 Critics say the policy was drafted in an ivory tower. 批評家はその政策が現実離れしていると言う。
15 jack-of-all-trades 多才な人 万能選手。ただし器用貧乏の含みも。 He’s a jack-of-all-trades, from coding to cooking. 彼はプログラミングから料理まで何でもこなす。
16 knee-jerk reaction 即反応 膝の腱反射。 Don’t make a knee-jerk reaction; think first. 反射的に反応せず、まず考えよう。
17 loose cannon 危険人物 固定が外れた大砲。 He’s a loose cannon who might leak the secret. 彼は機密を漏らしかねない危険人物だ。
18 monkey business ふざけ・不正 お猿の悪ふざけ。 Quit the monkey business and focus on work. ふざけるのはやめて仕事に集中しよう。
19 neck of the woods この辺り 米口語。森の首筋。 What’s new in your neck of the woods? そちらの地域では何か新しいことは?
20 old hand ベテラン 長年の「手」。 She’s an old hand at project management. 彼女はプロジェクト管理のベテランだ。
21 on cloud nine 有頂天で 雲の第 9 層説。 He was on cloud nine after passing the exam. 彼は合格して天にも昇る気持ちだった。
22 piggy bank 貯金箱 粘土“pygg”と豚の掛詞。 I drop all my spare coins into a piggy bank. 余った小銭は全部貯金箱に入れている。
23 quick on the draw 判断が速い 早撃ちガンマン。 You have to be quick on the draw in debate. ディベートでは即座の判断が必要だ。
24 red tape お役所仕事 赤いテープの公文書。 The permit got stuck in government red tape. 許可申請は官僚的手続きで滞った。
25 silver lining 希望の兆し 雲の縁が銀色。 Every setback has a silver lining. どんな挫折にも希望の兆しがある。
26 spill the beans 秘密を漏らす 豆投票説。 Come on, spill the beans! What happened? さあ、本当のことを教えてよ。何があったの?
27 take the bull by the horns 勇敢に挑む 角をつかむ無謀さ。 She decided to take the bull by the horns and start her own company. 彼女は思い切って起業に挑んだ。
28 under the weather 体調が悪い 荒天時に船員が休む。 I’m feeling a bit under the weather today. 今日は少し体調が悪い。
29 upper hand 優位 腕相撲の上の手。 Negotiators gained the upper hand in the talks. 交渉で主導権を握った。
30 velvet glove 柔らかな態度 iron fist in a velvet glove. He ruled with a velvet glove, firm but kind. 彼は柔らかくも確固たる態度で統率した。
31 water under the bridge 過ぎたこと 流れ去る水。 Our argument is just water under the bridge now. 私たちの口論はもう水に流そう。
32 X-ray vision 透視能力 ヒーロー漫画由来。 Journalists need X-ray vision to see the truth. ジャーナリストは真実を見抜く洞察力が必要だ。
33 yellow-bellied 臆病な 黄色い腹のニワトリ説。 Don’t be yellow-bellied; speak up! 臆病にならずにはっきり言いなよ!
34 zero-sum game 得失相殺ゲーム 勝者の得=敗者の損。 Trade negotiations need not be a zero-sum game. 貿易交渉は必ずしもゼロサムではない。
35 hands down 楽勝で 手綱を緩めても勝つ。 She won the contest hands down. 彼女はそのコンテストで圧勝した。
36 cold turkey いきなり断つ 離脱症状の肌説。 He quit smoking cold turkey. 彼はタバコをきっぱりやめた。
37 bigwig 大物 大きなカツラを被る要人。 All the company bigwigs attended the meeting. 会社の重役たちが全員出席した。
38 copycat 真似っ子 模倣犯 crime でも。 The design is a blatant copycat of our product. そのデザインは我々の製品の露骨な模倣だ。
39 rain check 次回にする券 野球の雨天順延券。 Mind if I take a rain check on dinner? 夕食はまた今度でもいい?
40 small talk 雑談 軽い話題。 Good small talk can break the ice at meetings. 上手な雑談は会議の緊張を和らげる。
41 white lie 罪のない嘘 相手を傷つけない。 I told a white lie to avoid hurting her feelings. 彼女を傷つけないために小さな嘘をついた。
42 backseat driver 口出しする人 後部座席から運転指示。 Stop being a backseat driver and let me park. 口出ししないで、駐車させてよ。
43 brainchild 創案 脳の子=発明。 The app is the brainchild of two college students. そのアプリは大学生 2 人の発案だ。
44 eye candy 見た目だけのもの 甘そうに見える飴。 The ad is pure eye candy with little substance. その広告は見た目だけで中身が薄い。
45 scapegoat 身代わり 旧約の罪を負うヤギ。 He became the scapegoat for the project’s failure. 彼はプロジェクト失敗の責任をかぶせられた。
46 jump on the bandwagon 勝ち馬に乗る 楽隊車に飛び乗る。 Many brands jumped on the bandwagon of the new trend. 多くのブランドがその新トレンドに便乗した。
47 nail-biter ハラハラする展開 爪を噛むほど緊張。 The final was a real nail-biter down to the last second. 決勝戦は最後の一秒まで手に汗握る展開だった。
48 penny-pincher けちん坊 1 セントも惜しむ人。 My uncle is such a penny-pincher he reuses tea bags. 伯父はケチでティーバッグまで再利用する。
49 quarterback (v.) 指揮を執る 米式フットボール司令塔。 She will quarterback the new marketing campaign. 彼女が新しいマーケティング戦略を指揮する。
50 run on fumes 限界で動く 燃料蒸気で走る。 We finished the project running on fumes but in time. 限界状態ながらもプロジェクトを期限内に終えた。