
「めんどくさい…」
「どうしても動けない…」
その原因、あなたのせいじゃありません。
脳は【大変そう】を先に考えると、あなたを全力で止めようとします。
逆に、脳は【これをやったら最高!】を先に考えると、「やる気物質」を放出し、あなたを動かしたくてたまらなくなります。
これが全てです。
もう自分を責めるのは終わりにしましょう。
【人生が今日から変わる、たった1つの約束】
何かを始めるとき、「手間」や「苦労」は考えない。
ただひたすらに、「最高の結果」だけを想像する。
これだけで脳は勝手に【やる気モード】のスイッチを押します。
騙されたと思って一度だけ試してみてください。
世界が変わって見えます。
【英文スクリプト】
What if laziness is a habit of thinking about the cost of things or the effort, instead of thinking about the payoff?
I’m going to say it again to get a few more heads to explode. What if laziness is nothing but a habit of thinking about the effort, instead of thinking about the outcome?What if you could reverse laziness by simply developing a habit of thinking more about the, let’s say, the delicious food that you’d like to enjoy, instead of how long it would take you to get up and go get it?
So, but the real question is, if you were to test this at home and try to see if you can think more about the good outcome and less about the work, would you get it done?Why isn’t it that people have a second child?
Why does a woman who goes through this awful, awful childbirth have a second child? Don’t they always say the same thing? If I remembered how bad this was, I wouldn’t do it again, right?So the not thinking about the effort is vital to actually the survival of humanity. If we focused on how hard it was to have a baby, you just wouldn’t do it, or you’d do too little of it. But if you focus on how awesome it would be to have a family, well, there you go. You’re going to go through the pain because you’ve already committed.
Am I ambitious, or do I simply have a thinking habit which produces dopamine because I’m thinking about the positive outcome, and is the dopamine the thing that gets me up and moving?
And when you’re observing me, you say, “How the hell did I do that? How the hell do you get so much done,” right?And how do I do it?
I think it’s just this. When I think of all the things I do, I think about them in terms of their benefits.So here’s your tip. It’s going to change some of your lives.
【日本語訳】
もし怠惰というのが、良い結果を考える代わりに、どれだけ大変かばかり考える癖だったらどうでしょう?もう一度言いますが、怠惰というのは結果ではなく努力ばかりに注目する思考の癖に過ぎないのかもしれません。
例えば、「起きて取りに行くのが面倒だな」と考える代わりに、「美味しいものが食べられる」ということを考える習慣をつけたら、怠惰を克服できるのではないでしょうか?
実際に試してみてください。大変さよりも良い結果のことを考えるようにしたら、本当に行動できるようになるでしょうか?
なぜ女性は二人目の子供を産むのでしょう?あんなに苦しい出産を経験したのに。よく「こんなに大変だと分かっていたら、二度とやらない」と言うじゃないですか。
でも実は、大変さを忘れることが人類の生存には必要なんです。出産がどれだけ辛いかばかり考えていたら、誰も子供を産まなくなってしまいます。でも「家族を持つ素晴らしさ」に焦点を当てれば、痛みを乗り越えてでも子供を産もうと思えるのです。
私が行動力があるのは、野心的だからでしょうか?それとも、良い結果を想像することでドーパミンが出る思考癖があるからでしょうか?そのドーパミンが私を動かしているのかもしれません。
皆さんが「どうしてそんなにたくさんのことができるの?」と不思議に思うとき、答えはこれです。私は何をするときも、その行動の良い面、メリットを考えるようにしているんです。
これがあなたへのアドバイスです。きっと人生が変わりますよ。