1日5分英文&多読!【音声つき】

【1日5分英文多読&速読】<47>”Instant Ramen Day and the Story of Momofuku Ando” ~大学入試英語頻出トピックを問題&音声つきで読もう!~

原田英語マン
原田英語マン
このコーナーでは、1日1本皆さんに役立つトピックを扱った英文(200words~程度)を英文・問題・解答解説・重要単語&音声付きでアップしていきます。速読用に、多読用に、そして何よりも大学入試に出るトピックなので、入試対策に役立ててください!!1日1本更新します!時間にして3~5分で気軽に学習できます!毎日英文を読む習慣をつけちゃいましょう!

【WPMの測定手順】

読む前に設問を確認する

時計(ストップウォッチ)を見ながら、英文を最初から最後まで読み、かかった秒数を記録する

設問に解答する

答え合わせをして正解数を確認する

以下の計算式でWPMを算出する

WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 × 正解数 ÷ 設問数

※読んだ内容の理解を測定せずただ英文を読むスピードをチェックしたい場合は、WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 まででOK。

Instant Ramen Day and the Story of Momofuku Ando

On August 25, we celebrate “Instant Ramen Day.” It marks the invention of instant noodles by Nissin Foods in 1958. The first product was “Chicken Ramen.” Its creator, Momofuku Ando, was born in Taiwan and later became a Japanese citizen. After World War II, Japan faced food shortages, and many people went hungry. Ando wanted to make food that was tasty, safe, cheap, easy to prepare, and long-lasting. These five goals guided his work.

He began experiments in a small hut in Osaka. He tried hundreds of times but failed again and again. One day, he saw his wife frying tempura. He noticed that hot oil quickly removed water from food. This gave him a new idea. He invented the “flash-frying” method, which dried noodles completely. With this method, noodles could be stored for months. When hot water was added, they became soft ramen again. It was a simple but revolutionary idea.

The first instant noodle, Chicken Ramen, achieved all of Ando’s goals. It soon became popular all over Japan because people could eat ramen just by adding hot water. Later, instant noodles spread around the world. Today, more than 100 billion servings are eaten every year. From Asia to Europe and America, instant noodles have become a global comfort food.

Ando’s invention shows how one person’s idea can change daily life worldwide. From a small hut in Osaka to kitchens everywhere, instant ramen continues to bring comfort and convenience to people. (251 words)

☆Answer the questions☆ (2×4=8)

(1) When is Instant Ramen Day celebrated?
a) February 25 b) August 25 c) July 25 d) September 25

(2) What gave Ando the idea for the flash-frying method?
a) A science book b) His wife frying tempura c) A ramen shop d) His trip to Taiwan

(3) Which was NOT one of Ando’s five goals?
a) Expensive b) Safe c) Easy d) Long-lasting

(4) How many servings of instant noodles are eaten each year worldwide?
a) 10 million b) 100 million c) 1 billion d) 100 billion


【Answer】

(1) b) August 25
解説:即席ラーメン記念日は8月25日。

(2) b) His wife frying tempura
解説:妻が天ぷらを揚げる様子を見てヒントを得た。

(3) a) Expensive
解説:目標は「安い」であり、「高い(expensive)」は逆。

(4) d) 100 billion
解説:世界で年間1000億食以上食べられているとある。

【入試超絶頻出単語】

□ invention(発明)
□ shortage(不足)
□ hut(小屋)
□ fry(揚げる)
□ flash-frying(瞬間油熱乾燥法)
□ method(方法)
□ revolution(革命)
□ servings(食数)
□ convenience(便利)
□ citizen(市民)

【全訳】

8月25日は「即席ラーメン記念日」です。これは1958年に日清食品が即席ラーメンを発明したことを記念しています。最初の商品は「チキンラーメン」で、創業者の安藤百福は台湾生まれで後に日本国籍を取得しました。戦後の日本は食糧不足で、多くの人が空腹に苦しんでいました。安藤は「おいしい・安全・安い・簡単・保存がきく」という5つの目標を掲げて研究を始めました。

大阪の自宅裏の小屋で何百回も実験しましたが失敗が続きました。ある日、妻が天ぷらを揚げるのを見て、油で水分が抜けることに気づき、「瞬間油熱乾燥法」を考案しました。この方法で麺は長期保存が可能となり、お湯を注ぐと元のラーメンに戻るのです。

チキンラーメンは5つの目標をすべて達成し、日本中で大人気となりました。その後、世界に広まり、現在では年間1000億食以上が食べられています。

安藤の発明は、一人のアイデアが世界の日常生活を変えることを示しました。小さな小屋から始まった即席ラーメンは、今も世界中で人々に便利さと安心を届けています。

関連記事