2025年大学入試英語正誤問題集

【2025年大学受験英語入試問題〈英語正誤問題集〉】~第9回~ 早稲田大学(社会科)

原田英語マン
原田英語マン
【2025年大学受験英語入試問題〈英語正誤問題集〉】は、早稲田・慶応・上智・東京理科大・明治・青山学院・中央・学習院・立教・法政・駒澤・立命館・同志社大学などの難関大学から、日本・東洋・駒澤・専修大学といった中堅私立大学、そして国立大学に2025年度入試で出題された問題を、1問1答式で大量にインプットしていくコーナーです。”解答・解説”をクリックすると、解答や日本語訳、解説が出てきます!

1. 【早稲田大学(社会科)2025】

Economists usually make the asimplifying assumption that economic agents bare predictable folk and cwill always maximise dtheir utility or self interest within certain constraints. eNO ERROR

解答・解説
【解答】e
【解説】
この文に文法的な誤りはありません。
a: “simplifying assumption”「単純化する仮定」は正しい用法です。
b: “economic agents”(経済主体)を “predictable folk”(予測可能な人々)と表現しており、文法的に問題ありません。
c: “will always maximise” も問題ありません。
d: “their” は “economic agents” を指す代名詞として適切です。
したがって、e NO ERROR が正解です。
【訳】
経済学者は通常、経済主体は予測可能な人々であり、特定の制約の中で常に自らの効用や自己利益を最大化するという、単純化された仮定を置く。

2. 【早稲田大学(社会科)2025】

The co-optation of liberalism by supporters of empire amust be bseen as a case of colonialism remarketing coneself as liberation in an age that dno longer tolerated naked domination. eNO ERROR

解答・解説
【解答】c
【解説】
動名詞 “remarketing” の意味上の主語は “colonialism”(植民地主義)です。”colonialism” は物事なので、それを受ける再帰代名詞は “itself” となります。一般の人を指す “oneself” を使うのは不適切です。したがって、c “oneself” は間違いです。
【訳】
帝国支持者による自由主義の取り込みは、もはやむき出しの支配が許容されなくなった時代に、植民地主義が自らを解放として再定義する一例と見なされなければならない。

3. 【早稲田大学(社会科)2025】

Half ain the world’s mangrove ecosystems, with trees whose roots bstretch down into brackish water, care at risk of dcollapse. eNO ERROR

解答・解説
【解答】a
【解説】
「世界の〜の半分」と言う場合、”Half of the world’s…” のように “of” を使います。前置詞 “in” は不要です。したがって、a “in” は間違いです。
【訳】
その根が汽水域まで伸びる木々を持つ、世界の半分ものマングローブ生態系が、崩壊の危機に瀕している。

4. 【早稲田大学(社会科)2025】

The avery use of the word “genocide” binfluences how we approach the issue of cintervening dto a crisis situation. eNO ERROR

解答・解説
【解答】d
【解説】
「(〜に)介入する」という意味の動詞 “intervene” は、前置詞 “in” を伴います。”intervene in a crisis situation” で「危機的状況に介入する」となります。前置詞 “to” を使うのは誤りです。したがって、d “to” は間違いです。
【訳】
「ジェノサイド」という言葉を使うこと自体が、私たちが危機的状況に介入するという問題にどう取り組むかに影響を与える。

5. 【早稲田大学(社会科)2025】

aDue bto variation cin the degree of hearing and the age of onset, deaf children use a variety of dmean to communicate. eNO ERROR

解答・解説
【解答】d
【解説】
「手段、方法」という意味で使う場合、”mean” は複数形の “means” となります。”a variety of” の後には複数名詞が続くことからも、”means” が正しいことがわかります。単数形の “mean” は「平均」などの意味になります。したがって、d “mean” は間違いです。
【訳】
聴力の程度や発症年齢の違いにより、耳の不自由な子供たちはコミュニケーションをとるために様々な手段を用いる。

6. 【早稲田大学(社会科)2025】

A corollary to the amistaken belief that sustainable investing means bsacrifice some financial return is the belief that cfiduciary duty means dfocusing only on returns. eNO ERROR

解答・解説
【解答】b
【解説】
動詞 “means” の目的語として、「(金銭的リターンを)犠牲にすること」という動名詞の形が必要です。動詞の原形 “sacrifice” をそのまま置くことはできません。正しくは動名詞の “sacrificing” となります。したがって、b “sacrifice” は間違いです。
【訳】
持続可能な投資が金銭的リターンをいくらか犠牲にすることを意味するという誤った信念から当然に導かれる結論は、受託者責任とはリターンのみに焦点を当てることを意味するという信念である。