「~を英語で言うと?」流行りの日本語を英語に直そう!

「陰キャ」「陽キャ」を英語で言うと?

「陰キャ」「陽キャ」を英語で言うと?

日本でおなじみの「陰キャ」「陽キャ」は英語圏でも非常に似たスラングが使われています。

陰キャ → Introvert(内向的な人)やスラングだと Wallflower(壁の花)、 Loner(一匹狼)、Nerd(オタク寄り)などが使われます。

陽キャ → Extrovert(外向的な人)、スラングでは Social butterfly(社交的な人)、Life of the party(パーティーの主役)などがあります。

英語圏でも日本と同様、社交的な人はポジティブに捉えられがちですが、最近では「introvert(陰キャ)」も「マイペースで自己理解が深い人」として良い意味で使われることも増えています。

英語で説明すると?

“Inkya” refers to introverts or socially reserved people, while “Youkya” refers to extroverts or social butterflies.
(「陰キャ」は内向的で控えめな人、「陽キャ」は外向的で社交的な人を指します。)

会話例

A: “He’s always quiet in class. Such a wallflower.”
B: “Yeah, unlike Jessica—she’s totally the life of the party.”

Aさん:「彼はいつも授業で静かだよね。完全に陰キャだよ。」
Bさん:「そうだね、ジェシカと真逆。彼女は完全な陽キャだよ。」


豆知識

英語圏では、内向的な人をポジティブに捉えた『Quiet Revolution(静かな革命)』という社会的ムーブメントがあり、「陰キャ」を自称して積極的にその特性をアピールする若者が急増しています!一方で、「Fake Extrovert(偽・陽キャ)」という、本当は人見知りなのに陽キャのふりをする人を指すスラングまで登場しており、もはや英語圏も『陰キャ・陽キャ論争』の真っただ中にあるのです!