決まり文句

【英会話・口語・イディオム表現7】 Crying wolf 「ウソをついて人をだますこと」~大学入試&日常英会話で出る英語表現の意味~

Crying wolf
「ウソをついて人をだますこと」


[例文]

A: I heard Jake called in sick again.
B: I wouldn’t worry too much. He’s known for “crying wolf.”

[日本語訳]

A: ジェイクがまた病欠したって聞いたけど。
B: あまり心配しなくても大丈夫。彼は「ウソつき」で有名だから。

 [解説]

“Crying wolf”は英語のイディオムで、誰かが何度も嘘をついたり、誤報を出すために人々が信用を失くす状況を指す表現です。これはギリシャの詩人イソップの寓話「狼少年」から来ています。この物語では、少年が何度も嘘をついて狼が来たと言い、村人をだますが、本当に狼が現れたときには誰も彼を信じず、災いが起きるというものです。

この表現は、何度も嘘をついて警告を無視されること、または何度も過度に反応して人々の信頼を失う行動を指すときに使われます。

[関連表現]

1.”Honesty is the best policy.” 「正直は最良の策だ」

2. “Truth prevails.” 「真実が最終的に勝つ」

3. “Actions speak louder than words.” 「行動が言葉より雄弁だ」

4. “Trust takes years to build, seconds to break.” 「信頼は築くのに何年もかかり、壊すのは一瞬」

5. “Once bitten, twice shy.” 「裏切られたら、二度と信じない」

[英語で説明+日本語訳]

“Crying Wolf” is an idiom in English referring to a situation where a person repeatedly lies or raises a false alarm to the extent that people lose trust in them. It originates from Aesop’s fable ‘The Boy Who Cried Wolf’, in which a boy repeatedly deceives villagers by proclaiming a wolf attack, and when the actual wolf appears, no one believes him leading to disastrous consequences.

This phrase is used when referring to actions of repeatedly lying leading to disregarded warnings, or overreacting to the extent that people lose their trust.

「Crying Wolf」という表現は、人が繰り返し嘘をついたり、誤報を出すことによって人々が自分を信用しなくなる状況を指す英語のイディオムです。これは、イソップの寓話「うそつき少年」から来ています。この物語では、少年が何度も村人を欺いて狼の襲撃を叫びます。しかし、本当に狼が来たとき、誰も彼を信じず、災いが起きます。

このフレーズは、何度も嘘をついて警告が無視される行動や、過度に反応して人々が信頼を失う行動を指す際に使用されます。